• ホーム
  • 多肉fun図鑑
    • 栽培(ア~オ)
    • 栽培(カ~コ)
    • 栽培(サ~ソ)
    • 栽培(タ~ト)
    • 栽培(ナ~ノ)
    • 栽培(ハ~ホ)
    • 栽培(マ~モ)
    • 栽培(ヤ~ヨ)
    • 栽培(ラ~)
    • 多肉Fun動画
  • 多肉Fun錦
  • プレゼント ページ
  • 更新履歴
多肉植物.Fun

多肉植物の栽培記録

多肉植物.Fun

サイトリニューアル作業中です。本サイトは、趣味で育てている多肉植物(主にエケベリア)の情報整理、栽培メモを主な目的としています。

  • ホーム
  • 多肉fun図鑑
    • 栽培(ア~オ)
    • 栽培(カ~コ)
    • 栽培(サ~ソ)
    • 栽培(タ~ト)
    • 栽培(ナ~ノ)
    • 栽培(ハ~ホ)
    • 栽培(マ~モ)
    • 栽培(ヤ~ヨ)
    • 栽培(ラ~)
    • 多肉Fun動画
  • 多肉Fun錦
  • プレゼント ページ
  • 更新履歴
  1. HOME >
  2. エケベリア

エケベリア

ギルバ錦

多肉植物の写真(2021/05)

2021/5/9    succulents, エケベリア, 多肉植物, 花, 韓国苗

最近の投稿

2023/3/12

ラブリーローズの正体は?

ラブリーローズの花芽 大きくなると花芽を出します。今年も花芽を出してくれたので、交配候補として移動しました。 似ていると思うグラプトベリア ハリーワトソンを育てた時に、なんだか成長がラブリーローズのようだなと感じて、ハリーワトソンは何者か調べたところ、朧月×ルベラでした。朧月はグラプトペタルム属で、ルベラはエケベリア属のため、ハリーワトソンはグラプトベリア属となっています。 まずはハリーワトソンを作ってみよう ラブリーローズの正体はよくわからなかったので、葉の形状が近いハリーワトソンを作ってみたら何か感じ ...

2023/3/12

葉挿しや小苗のネームプレート

最近利用している自作(楊枝の)ラベル プラグトレーで名前を付けたいときは、最近は楊枝に養生テープを貼りつけたものに、名前をマジックで記入しています。これであれば、葉挿しをしたけど根しか出なかったら捨てられるし、植え替えまでは楊枝も持ってくれます。水にずっとつけていると楊枝もカビたり腐りますが。使い捨てで使いやすいものが見つかればいいなと思っています。 鉢植えで利用しているラベル 鉢に植えた苗のラベルは、鉛筆で名前が書けるラベルを使っています。ネットで購入することもありますが、近場にあるホームセンター(セキ ...

2023/3/12

カビや菌に気を付けて

カビに侵されてしまった苗 1棟目の温室に残していた苗です。2棟温室がありますが、1棟目の方が日当たりがよく、暖かくなってくると急激に温度が高くなります。風通しも悪いので、天窓やドアを開けておくのですが、外からカビや菌が入りこみやすく、これまでの感覚では冬以外は、この温室内に苗をおいてはいけないと思っています。天井扇をつけたり、既に床板を外して、床から上昇気流があがっていますが、空気だまりができるとアウトです。先週末に温室内の苗を外に出したのですが、置き場がないので一部の苗は温室に入れっぱなしでした。去年同 ...

2023/3/12

薬錦の苗(薬品で色が変わっていた苗)の現在

薬錦とは 薬の影響で、葉が白く変色している苗です。斑入りや季節斑として販売されている方が毎年出ます。新しく多肉植物を輸入して販売される方の登竜門なのかなと思っています。多くは平均して1年後に通常の苗に戻ります。大きい苗になると薬品が残っているのか2年は持ちました。 大体が、苗の中心から円状に白くなるのでわかりやすいです。下葉は緑で生長点は真っ白という苗は可能性が高いです。中心がジャム状になる苗もありますが、ここまで白くなる苗は少ないと感じます。交配品種もバリエーションが増えているので、大苗になると中心が白 ...

2023/3/11

2023年エケベリア開花メモ

去年から本格的に交配を開始したいと思い、沢山種を取ったのですが、体調を崩して種まきできなかったので、どの苗が親苗になれるか(花粉が使えるか、種が取れるか)を確認できずに、今年の交配シーズンを迎えてしまいました。 今年の交配候補の苗 花芽が出てくると、エネルギーが必要だからか、下葉が枯れる苗が多くなります。また花が咲いたあとに弱ってしまったり枯れてしまう苗もでることがあります。とわかっているのですが、興味本位で花を咲かせています。交配種の苗は、花が咲いても花粉がしっかりできなかったり、受粉できなさそうな雌し ...

検索

多肉植物.fun

花が好きです。多肉植物は2017年から栽培を始めました。週末しか植物の管理ができないので、自分のライフスタイルにあった管理や栽培方法を試しています。

カテゴリー

  • アエオニウム属
  • エケベリアの情報
    • エケベリアの育て方
    • 月別栽培メモ
  • エケベリア属
  • オロスタキス属
  • グラプトセダム属
  • グラプトペタルム属
  • グラプトべリア属
  • セダム属
  • セデベリア属
  • その他
  • パキセダム属
  • パキフィツム属
  • パキベリア属
  • ブログ
    • セダム
    • その他
    • つぶやき
    • 交配
    • 備品
    • 参考情報
    • 失敗事例
    • 斑入り品種
    • 栽培記録
    • 購入時の注意点
  • 動画
  • 未分類
  • 葉挿し
  • 錦

最近の投稿

  • ラブリーローズの正体は?
  • 葉挿しや小苗のネームプレート
  • カビや菌に気を付けて
  • 薬錦の苗(薬品で色が変わっていた苗)の現在
  • 2023年エケベリア開花メモ

別サイトリンク

どうぶつの森のメモ

どうぶつの森のメモ

Tag

succulents エケベリア 多肉植物 花 錦 韓国苗

PickUp

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
多肉植物.Fun

多肉植物の栽培記録

多肉植物.Fun

© 2023 多肉植物.Fun