- HOME >
- 多肉植物.fun
多肉植物.fun
花が好きです。多肉植物は2017年から栽培を始めました。週末しか植物の管理ができないので、自分のライフスタイルにあった管理や栽培方法を試しています。
2023/3/12
ラブリーローズの花芽 大きくなると花芽を出します。今年も花芽を出してくれたので、交配候補として移動しました。 似ていると思うグラプトベリア ハリーワトソンを育てた時に、なんだか成長がラブリーローズのよ ...
2023/3/12
最近利用している自作(楊枝の)ラベル プラグトレーで名前を付けたいときは、最近は楊枝に養生テープを貼りつけたものに、名前をマジックで記入しています。これであれば、葉挿しをしたけど根しか出なかったら捨て ...
2023/3/12
カビに侵されてしまった苗 1棟目の温室に残していた苗です。2棟温室がありますが、1棟目の方が日当たりがよく、暖かくなってくると急激に温度が高くなります。風通しも悪いので、天窓やドアを開けておくのですが ...
2023/3/12
薬錦とは 薬の影響で、葉が白く変色している苗です。斑入りや季節斑として販売されている方が毎年出ます。新しく多肉植物を輸入して販売される方の登竜門なのかなと思っています。多くは平均して1年後に通常の苗に ...
2023/3/11
去年から本格的に交配を開始したいと思い、沢山種を取ったのですが、体調を崩して種まきできなかったので、どの苗が親苗になれるか(花粉が使えるか、種が取れるか)を確認できずに、今年の交配シーズンを迎えてしま ...
2023/3/12
・普段から慎重に水やりをしていて、葉に水をかけることはないという方は、参考になりません。私は雑な性格で、水をいっぱいあげていい時期は、水道につないだホースのシャワーで苗の上からざばーっと水やりをしてい ...
2022/12/31
冬の時期は、霜害や多肉を凍らせてしまって駄目にしてしまう事があります。夏は遮光シートをかけるだけで結構効果があります。冬は不織布をかけるだけでは万全ではないケースもあります。私の環境は、埼玉ですが日当 ...
2022/12/30
7月~11月の間体調を崩して何も管理ができていなかったので、とりあえず弱りやすい苗は温室に移動しました。今年の冬は、苗を温室内と屋外の棚で管理します。根を出したい苗などは、根がでるまでの間、室内で管理 ...
2022/12/30
6月以降更新できていなかったので、更新できなかった期間は例年の管理メモを簡単に記載します。来年この時期の栽培メモを更新したいと思います。 7月に体調を崩して、11月に復活するまで、植物を見ることも、水 ...
2023/1/3
今朝もうちの庭だけ日当たりが悪いため、霜柱が5㎝以上たっていました。昼には日が当たりなくなりましたが、夜~朝は、土壌からの放射冷却が厳しく、地面に近い苗が凍りやすくなります。屋外の棚で管理している苗は ...
2022/11/26
4か月水やりしなかった多肉植物 体調を崩して、7月から水やりをできず多肉植物を放置していました。 エケベリア エケベリアは、80苗程度かさかさになって枯れていました。200苗程度は先端の葉が少し残って ...
2022/7/3
多肉植物には肥料は不要という方もいます。肥料や有機物を土に入れると、虫を寄せ付けたり、菌が発生しやすくなります。肥料ではない活力剤も販売されているので、使ってみて判断するのがいいかと思います。私は、適 ...
2022/7/4
去年の秋に腐葉土を作ろうと思って、大きなプラスチックの樽を購入して、枯葉やアサリや牡蠣殻を混ぜていました。発酵を促進させるものを入れたり、定期的にかき回すといいらしいですが、これまでずっと放置にしてい ...
2022/7/3
日本の高温多湿な環境での農作物を育てるためには農薬は必要とされています。農薬と同じような成分の薬剤が生活の中で使われています。私は農薬の利用は絶対に良くないとまでは思っていませんが、適切な取り扱いをし ...
2022/7/1
6月は、梅雨に入り雨が多くなるかと思っていましたが、結果的にあまり雨は降りませんでした。暑い日が多くなり、日射しが強くなってきました。 参考:雨が多い時の管理 今年は、雨がそこまで降らなかったので、 ...
2022/6/25
今日は休みでゆっくり寝ていました。9時頃に外にでると、日に当たる場所に、小苗を置いていたことに気付き、移動しましたが、既に日射してやられていたので、このまま弱って駄目になります。これからの時期は特に小 ...
2022/6/19
エケベリアはある程度成長してくると、花を咲かせます。これまで原種の苗で花を咲かせた後に枯れてしまったものはありますが、私は特に気にせず花を咲かせています。ただし、花芽を何本も伸ばす苗は、苗のサイズをみ ...
2022/6/18
交配履歴のメモ環境によって開花時期の差が出ると思いますが、私の環境では毎年咲く品種の順番は大体同じです。苗によって個体差はありますが、同じ品種は大体同じ月に花を咲かせています。 今年の冬は、温室内(0 ...
2022/6/5
多肉植物は苗が元気であれば、そこまで色々心配することはありません。雑な管理でも問題ないことも多いです。その事例と今の時期の注意点を紹介します。 駄目になる苗を少なくしたいのであれば、元気な苗を入手する ...
2022/6/19
私が行っているエケベリアの種まきの方法です。これが一番お薦めとは思っていません。とりあえずこの方法でしてみたら芽が出たので、そのまま行っているだけなので、もっといい方法はあると思います。こんな方法でも ...
2022/6/3
時間が取れず、花の写真撮影も中途半端になってしまいました。本当は、エケベリア図鑑に載せたかったのですが。。咲いた花の写真は、半分以上撮ってあるので、そのまま公開します。錦の品種以外はほぼ全て種は取れま ...
2022/5/28
これから梅雨に入り、雨ざらしの環境で育てていると、土に水分が残りやすく、カビや菌が発生することがあります。夏になると、暑くて高温障害や土の水分が熱くなってしまったり、乾きやすくなります。そこで土の配合 ...
2022/5/26
4月の栽培メモに写真を入れる時間がなく、5月も終わりに近づいてきたので、5月の栽培メモを登録します。まだ梅雨に入っていないので、梅雨前の管理メモです。 5月の栽培ポイント 徐々に太陽光に慣らしていきま ...
2022/5/9
夏が終わるまで、私は小苗や葉挿しを庭の土を使って育てています。2018年~2021年まで色々と土の配合を変えて、自分の環境と管理方法にあった土を探してきました。リスクはある方法ですが、私には庭の土が一 ...
2022/5/9
今年は、備忘録として月ごとの栽培メモを残します。4月からスタートします。写真は後日時間が取れたら追加します。 4月のポイント 3月はまだ寒い日があったので、温室内に苗を全てしまっていました。4月になり ...
2022/6/30
暖かくなり苗がどんどん成長します 春になり、多肉植物は元気に成長しています。葉挿し苗も、冬は寒さで成長が止まっていましたが、暖かくなってきたので、成長が再開しました。冬の間は、寒さ対策で、温室に ...
2023/1/15
近所のダイソーで、エケベリアはあまり見かけませんが、まだ残っていた苗を購入しました。前にブルーサプライズを購入したことがありました。 札に記載の多肉植物の名前は、ジョセリンズジョイ、名無し、エケベリ ...
2022/2/13
※ この内容は、調べた内容や私見が多く含まれるので、正確ではない可能性があります。 エケベリアが光合成でエネルギーを得る方法 エケベリア等のベンケイソウは、水が少なく、昼夜の温度差が大きい環境に適応 ...
2022/2/12
エケベリアの種が発芽したので移動しました。今度は、リトープスのMixの種を蒔きました。種を蒔いてから8日が経ちました。 リトープスもエケべリアの種まきと同じ方法で発芽を待ちました。 種まきから8日後 ...
2022/6/30
エケベリアの栽培で発生するトラブル・回避のポイント 水やり 根腐れする ・根の周りの土が1週間以上湿っている状態だと、根腐れをおこしやすいです。 水やりの時は、根の周りの土に水が届かないと、根が乾燥し ...
2022/2/10
クリスペートビューティの葉挿しからとった苗です。3頭になっています。まだ、特徴的な葉のひらひらは出ていません。 錦の品種の葉挿しは、斑なしが出ることがあるのですが、この品種は変種で安定していると思う ...
2022/2/13
※ 自己流の内容を含みます。 リトープスを初めて育てた時期が、休眠時期でした。ヤフオクで購入し、出品写真と全く異なる弱った苗が届いたため、根が定着せずにすぐに駄目にしました。取引数が多かった人です ...
2022/2/5
寄せ植えに利用した品種 今回の寄せ植えに使って品種です。販売名になります。 今の時期は成長が緩やかで、水もあまりあげていないので、蒸れないかと思い、寄せ植えにしました。 夏に、群生を雨ざらしで置い ...
2022/2/5
アルビドロップという苗です。 綺麗な丸いこぶが出て可愛いです。 最近、ハートチョイスも、コブが丸く綺麗に盛り上がっている苗を多く見かけるようになりました。 新しい苗が出始める時は、いい苗は出回らない ...
2022/6/14
エケベリアの種まきは以外と簡単 エケベリアの種まきは、種がしっかりしていてしていれば以外と簡単です。ポイントを押さえておけば、始めてでも育てることは可能です。私は、初めて種まきをした時は、芽が出た後 ...
2022/2/5
試した製品 室内で、エケベリアの種まきを始めたので、LEDライトを試しに購入しました。 種まきしたエケベリア用だったのですが、結果は使えないと判りました。 使えるケースもあると思いますが、種から発芽 ...
2022/2/4
黄色に変色した苗 日に当てすぎて黄色に変色した苗です。葉の一部に黒いシミも出てきています。 今温室内で苗を育ててますが、苗の置き場によって、苗に大きな違いが出ました。 半分色が変わってしまっ ...
2022/2/4
水やり数日後に腐った苗 水やりをした時は元気だった苗です。水やりから5日経った時に確認すると葉の付け根が黒くなっていました。 普段は仕事をしているため、多肉植物の手入れは、休みの日か、夜しかできませ ...
2022/1/30
ネットで個人販売されている方からカット苗を購入した時に、小苗が急に伸びて花芽だったことがあります。1例を紹介します 購入時の状態 プリマドンナ錦の脇芽カットの小苗として購入した苗です。 届いた時は ...
2022/1/30
ハートチョイスとして購入した苗です。コブが強めで、成長するにつれて苗の形が盛り上がってきました。 エケベリア ファンタスティックファウンテンは、山のような形になるので楽しみですが、まだ小さい苗なの ...
2022/6/19
成長点から花芽 ギルバとして購入した苗が、先月から成長点の葉数が増え、形が歪になってきたと思っていたところ、花芽が出てきました。(2022/1の状態) 詳しく調べていないのでわかりませんが、熱帯魚 ...
2022/1/17
本の情報 約220品種のセダムの説明が記載されており、109種の写真が載っています。セダムの植え方、育て方、害虫、花の構造、葉の付き方、根の形状等も記載されています。古いECHVERIOIDEAE等の ...
2022/1/16
本の情報 143の園芸品種や交配種のエケベリアが載っています。品種ごとに苗の写真があるので、わかりやすいです。 手入れの方法、害虫と病気、増やし方、種まき、交配の仕方、名前の付け方も記載されており、参 ...
2022/1/16
本の情報 148種のエケベリアの名前・命名者・年度・自生地・苗や花の写真や苗や葉の特徴の説明などが載っています。 苗と花の写真は、143種も載っており、原種が多いので大変参考になります。 著者 : ...
2022/1/10
韓国苗です。 1月撮影
2022/1/10
E.lilacina×E.simulans 1月撮影
2022/1/10
E. Soul mintラウイとラウ026?(サブリコンボサ)の交配のような印象を持つ苗です。 1月撮影
2022/1/10
E.subrigida 1月撮影
2022/1/10
E.Fantastic Fountain成長すると、山のような形状になる苗です。写真はカットした苗なので、まだこんもりとしていません。 1月撮影
2022/1/10
花壇で栽培しているセダムとエケベリア等でちま寄せを作りました。これを、南向きの窓際に1か月置いて置きました。私の家では、南側の日がよく当たる窓際に多肉植物を置くと徒長してしまうため、室内の栽培が難しい ...
2022/1/9
E.'Chrissy n Ryan'プロリフィカ×セトーサデミヌタ(ルンデリー) 1月撮影
2022/1/9
オレンジマルガン 1月撮影 ピンクマルガン
2022/1/9
E.Ebony×E.cuspidata var.zaragozae 1月撮影
2022/6/30
設置した温室 今年、中空ポリカーボネート製の温室を設置しました。 温室の強度は、風速15~20m/sと積雪20㎝程度まで耐えられるそうですが、作ってみるとねじ穴の位置がずれていたりと、不安な点 ...
2021/12/30
今年は、屋内に置けるスペースが無くなったので温室を設置しましたが、温室にしまえない多肉を外に出していたので、凍らせてしまいました。 多肉植物の栽培を始めてから、毎年凍らせています。 凍った多肉植物 ...
2022/1/9
エケベリアの名前について思う事 このサイトに載せているエケベリアの名前は、流通名です。購入した時の名前です。購入名なので、名前が違う苗もある可能性があります。購入時の名前が違うのではないかな?と ...
2021/12/12
今年は、屋外に設置した温室で全ての苗の冬越しをしようと考えています。これまでは、弱い苗は室内に入れていたのですが、昼に日に当てないと徒長してしまうのでライトを設置したりしていましたが、今年はそのスペ ...
2021/12/11
12月撮影
2021/12/11
マーガレットレッピン(グラプトペタルム フィリフェルム×グラプトベリア ティチュバンス) 12月撮影
2021/12/11
Echeveria 'Bird Fly' 12月撮影
2021/12/11
Echeveria 'Cream Rose' 12月撮影 徒長してしまっています。
2021/12/11
Echeveria 'White Queen' 12月撮影
2021/12/11
12月撮影
2021/12/11
Echeveria 'Gilo' 12月撮影
2021/12/11
Echeveria 'Red Super Colon’ 12月撮影
2021/12/11
Echeveria 'Black Queen' 12月撮影
2021/12/11
12月撮影
2021/12/11
Echeveria 'Tromso'エケベリアヒアリナ×エケベリアラウイ 12月撮影 夏に弱った苗ですが、復活してきました。
2021/12/11
Echeveria 'Charlesrose' 12月撮影
2021/12/11
12月撮影
2021/12/11
12月撮影
2021/12/11
Echeveria elegans 12月撮影 葉の輪郭が透きとおっています。オンスローは夏にエレガンスのような姿になるので、エレガンスの系統なのかなと感じます。
2021/12/11
Echeveria ’Shinohime’ 12月撮影
2021/12/9
セキチューというホームセンターで、11月にいいなと思っていた木材を値下げして販売していたので、購入し、多肉棚を作り変えました。強度・R加工・撓みが小さいので、私がこれまで利用していた木材に比べておスス ...
2021/12/4
エケベリア コロラータブランディティ×エケベリア ストリクチフローラ ノヴァ 11月撮影
2022/5/4 錦
ヌダ→セデベリア ローリー(アガボイデス×セダムクスピダツム) 11月撮影
2021/12/4
エケベリア ルエラ 11月撮影
2021/12/4
E.caamanoi Puebla×E.lilacina
2021/11/29
あと半月位は大丈夫かなと、普及種などは、まだ地植えのままにしていたのですが、11/28 の朝に確認すると、霜がおり、多肉がカチカチに凍っていました。 地面の上に置いていた鉢植えはまだ被害を受けなかっ ...
2021/12/4
質問が多かったので、私のラブリーローズの増やし方を紹介します。環境が違うと同じようにはならない場合もあると思います。 私は埼玉ですが、寒くなってきたので、葉挿しは適さない時期になりました。 葉挿しは ...
2021/12/11
※ 編集中です。写真を整理できていない苗も多いため、順次更新予定です。 エケベリアは、ベンケイソウ科に分類されていますが、複数の属があります。属によって成長の仕方や寒さや暑さへの強さなどが似ている ...
2021/11/27
室内で、1年半育てていた桃太郎の紅葉が見たくて、2週間前に外に出してみたら、色づき始めました。 これまでずっとリビングの暖かい場所で育てていたので、去年の紅葉時は少し爪周りが赤くなった程度でした。 ...
2021/11/20
エケベリアも10月頃から紅葉が始まり、遅かった苗も11月の後半にやっと葉先が赤みを帯びてきました。 気に入った品種は、数苗購入してしまいますが、苗によって紅葉にも差があり、印象が全く異なるものがあり ...
2021/12/9
グリーンカーペットやゴールデンカーペットも10月後半から紅葉が始まりました。 地植えの グリーンカーペットやゴールデンカーペットです。緑と黄緑の一面が、赤色に染まりました。 5年前に、ホームセンター ...
2021/12/18
Echeveria ‘Trumpet Pinky’ Echeveria shaviana x Echeveria cante 私が育てているカンテは、水やりを他の苗と同じ間隔であげると、下葉の枯れが増 ...
2021/11/18
Echeveria Snow Banny粉をふいて白くなります。外葉の粉は取れてしまいました。 10月撮影
2021/11/18
Echeveria Amestro苗によって、赤みや光沢の違いがあります。こちらの苗は赤みが薄い方です。色合いは苗によって変わるので、好みの苗を見つけることをお勧めします。
2022/1/9
エケベリアの栽培を始めて3年目になり、油断が増えてきたのと、今年は強く育ててみようと雨ざらしで日差しが強い場所に急に栽培環境を変更したので、多くのエケべリアの形状を悪くしてしまいました。桃太郎など、 ...
2022/1/30
購入して1年以上経過してから購入時と全然印象が変わる苗があります。今回は、薬品や成長障害で色が変わっていたと思われる苗を紹介します。 薬品や成長障害で色が変わっていたと思われる苗 以下の苗は、成長 ...
2021/11/14
ピンクシフォンを5苗育てていますが、私の育てている苗は過去に見ていいなと思ったピンク色のピンクシフォンに遠いです。 好みの問題かもしれませんが、私はもう少し地の色がピンクで粉がかかっている方が綺麗だ ...
2021/11/14
日の当たる場所と比較的当たらない場所で育てたローラ錦の比較です。 夏の日焼けを心配して移動したまま、忘れていたので、日があまり当たらない苗が徒長しました。 数苗育てていますが、日差しが強すぎると葉焼 ...
2021/11/13
Echeveria 'Mebina' f.variegata
2021/11/12
2021/11/12
2021/11/11
Echeveria 'Monocerotis' f.variegata
2021/11/11
Echeveria 'Cinamon' ラメが入ったアザレア色で綺麗な苗です。
2021/11/8
10月撮影