去年から本格的に交配を開始したいと思い、沢山種を取ったのですが、体調を崩して種まきできなかったので、どの苗が親苗になれるか(花粉が使えるか、種が取れるか)を確認できずに、今年の交配シーズンを迎えてしまいました。
今年の交配候補の苗
花芽が出てくると、エネルギーが必要だからか、下葉が枯れる苗が多くなります。また花が咲いたあとに弱ってしまったり枯れてしまう苗もでることがあります。
とわかっているのですが、興味本位で花を咲かせています。
交配種の苗は、花が咲いても花粉がしっかりできなかったり、受粉できなさそうな雌しべだったり、種ができたけど発芽するのかな?という様々なパターンがあります。
なので花芽が出てきただけではまだスタート段階なので、これから交配を試していき交配に使える親苗を明確にしていきたいと思っています。
斑入り品種も花をつけますが、花粉が未成熟なものや雌しべも未成熟な苗が多いです。斑がまだらに入っている苗は、斑入りの部分から出た花芽はかなり弱く、斑なしの部分からは元気な花芽がでます。去年は不注意で途中で花芽を折ってしまったので、今年は折らないように気を付けたいと思っています。
写真を撮る時間が作れないので、とりあえず温室に集めた苗の写真です💦
クリスペートビューティは、4苗花芽がでてきていますが、交配親として使えるのか不明です。栽培当初から育てているマディバは例年太い花芽を出し、種はとれますが種まきしていないのでこちらも不明です。花の形状や色で親や系統が推測できるので花を見るのも面白いです。
秋ごろに花芽をつける品種も結構あります。今年は体調を崩した時だったので、体調おちついてから苗をみたら、太い花芽が無残に枯れている苗がかなりありました。ブラック系や爪が多い苗など交配したかったのにチャンスを逃してしまいました。
温室外の苗も花芽を伸ばしていますが、管理ができていないのと時間もないので、タイミングがあった苗を交配していく予定です。
一日で状況がどんどん変わっていくのですが、毎日見れないので、確認したときにはタイミングが遅かったなども起きてしまいます。















親苗として使えることが分かった苗
体調崩す前に種まきして芽がでた交配(その後4か月放置で枯れてました。)と最近蒔いて芽が出た交配から少し親苗になれる苗がわかりました。
まだまだ蒔いていない種は大量にあるのですが、あきらめて今年も一から交配を試せるものを試して種ができ、種まきして芽がでるかを確認していきたいと思っています。
Gutt
去年の交配後一回り苗が小さくなりました。かなり太く丈夫な花芽がでたため、苗の形もいびつになりましたが、今年もまた花芽を伸ばしてきています。
種まきしてみた結果、雄蕊も雌しべもどちらも種が取れて芽がでました。
雄蕊の花粉は多かったです。
ハートチョイス
ハートチョイスという名で購入した苗を数多く育てていますが、花の色が異なる苗もあったので、異なる交配のハートチョイスが存在しているようです。最近は色や葉の形状がさらに多様になってきた印象です。
私が交配したハートチョイスは発芽率もかなり高かったので、交配に使える品種のようです。
ヒアリナやGiroも交配によく使われるので、そのままの特徴を引き継いでいるのかと思います。
ローラ
2022年に開花した苗の中で一番花粉量が多いのがローラでした。早い時期から花からこぼれるほどの花粉がでました。花粉が多いと受粉作業がかなりしやすかったです。体調崩す前に、ローラと交配した種から芽がでました。
その他(備忘録)
黒魔、パープソルム・ホワイトフォーム、ハロウィン、マジックラブレター、マジックサバナ、シムランスやラウイなどの原種
交配の時期に注意していること
経験上、花芽を付けた時期は水やりを気持ち増やすようにしています。自分の環境では少し増やした方が、下葉の枯れが少し抑えられました。
寒さに当てると花芽が萎れてしまう苗がでます。(既に今年も寒さに当ててしまって、花芽がだめになった苗があります。)
雨にかからないように注意します。一昨年は交配した後も雨ざらしにしていたので、雨の後に花芽がカビてしまうものが多かったです。
置き場(花芽は予想以上に伸びたりします、不注意で花芽を折ってしまうので、できるだけ移動しないように置き場を決めておきます。)
交配式をきちんと書いて花芽に貼る。(初めての交配は粘着が弱いマスキングテープを貼って途中で取れてしまったり、紐タイプの名札を付けて、重さで花芽を駄目にしたりひっかけて花を取ってしまったりしました。今は養生テープを細くきって、貼り合わせるように花の根元に巻き付けています。)
種の保管(掛け合わせのパターン別に種ができたらジップロックに入れてます。乾燥したら、花を割って種を取り出します。種を入れておく容器があると便利です。
採取した苗は冷蔵庫で保管します。)