
本サイトは個人が運営する、多肉植物栽培の趣味のページです。
過去にサボテンを育てていた時期もありますが、2017年からエケベリアの栽培を始めました。
品種がわからなかったり、しばらく育っていると苗が木立してきて印象がガラッと変わったりとあったので、栽培記録用としてサイトを作成しました。
季節ごとの苗の写真も載せていきたいと考えておりましたが、時間が取れないのとサイトの構成を変更したいと考えているので徐々に更新していく予定です。
記事は、栽培記録を投稿予定です。多肉植物は、苗、気候、環境条件において、色合い・栽培方法など大きく異なります。
私の環境で起きたこと、感じたことをメモしていきたいと思います。
栽培開始からこれまで
日中は仕事をしているため、苗の手入れは夜か土日しかできません。栽培当初は翌週見たら根腐れして苗が変色してしまっていることが多かったです。
2019年ごろから育てている苗は、四季を重ねるうちに、どんな変化をするか見えてきました。
当初は、薬が入った苗をかなり購入してしまったため、1年後にはあの姿はなんだったのかという苗が多かったです。
(未だに何でも購入するので、薬品付けにはよく出会います。生育スピードや苗の反応、色の変化などで差がわかるようにはなりましたが、興味本位で購入してしまいます。)
また柄に惹かれて購入してみた苗も、1年経ったら柄は無くなるなど、えーっと思うことが多く。
特にカット苗は、カットした状態しか見ていないので、育てていくと木立してこんなのだったのかも多々あり、2021年5月に栽培記録用として本サイトを開始しました。
苗の名前は、流通名であったり、販売者が間違えていたり、交配品種は自分で名前を付けられるのでと、訳がわからないのでとりあえず
購入名で写真を載せていこうと思っていましたが、写真撮影・写真整理とサイト編集の時間が取れず、とりあえず初めに写真を載せたところで
止まってしまっています。
500苗位を越してから苗の管理ができなくなってきてしまったのも要因です。置き場に困って管理がしづらくなってきました。
温室を設置しましたが、冬以外は屋外がベストなので冬専用という状況です。
もう少し落ち着けるようになったら多肉写真の更新を再開したいと思っています。

好みの苗
(編集中)写真を載せる予定
斑入り(錦)品種にハマったのはキュービックフロスト錦からです。
子供の頃に、金のなる木や、サボテンは見たことがありましたが、
キュービックフロスト錦の変な葉の形と、斑入りの柄を見て衝撃を受けました。
ストリクトフローラノヴァに会い、葉の縁に線が入っている苗に興味を持ちました。初めに育てたストリクトフローラノヴァは開花後に全ての苗が枯れてしまったのは、未だにショックな出来事でした。
もっとエケべリアを知り合いとThe genus Echeveriaという洋書を
https://www.nhbs.com/にて購入しました。本の表紙に載っていたリンゼアナとラウイに惹かれました。
コブエケにも惹かれます。色々なタイプがあってみていて楽しいです。
花のようにひらひらした葉のエケベリアも好きです。
柄が入ったエケベリアも好きなのですが、これまで育てている苗は、2年位して柄が消えてしまい、あれは何だったのかとなるので、最近は柄では選ばないようになりました。