栽培記録

成長点から出てきた花芽

成長点から花芽

 ギルバとして購入した苗が、先月から成長点の葉数が増え、形が歪になってきたと思っていたところ、花芽が出てきました。(2022/1の状態)

 詳しく調べていないのでわかりませんが、熱帯魚やエビなどの交配でも奇形などが生まれてくることがあるので、植物でも同じようなことがあるのかなと思ってしまいました。

 この苗は、このまま育てて経過を見ようと思います。
 花を咲かせると、苗の栄養が取られてしまうため、カットする方が多いと聞きますが、私はそのまま育てています。

 花が咲く前に花芽差しにすれば、苗を増やせるので、それもいいのかなと思っています。
 これまで、小苗として購入した苗が、花芽だったことが3度あります。花芽についた葉を葉挿しとして使って新しい苗も増やせましたが、錦品種の花芽の時は、取った葉からは、錦ではなく先祖返りした苗しか出なかったので残念でした。

 原種の苗は、花が咲くと枯れてしまうことがあります。ストリクトフローラノバを7苗育てていましたが、花が咲いたら全滅しました。葉挿しから育てた小苗は残っているので、小さい苗から再スタートしています。

 ギルバはどんな変化をしていくか、また後日更新しようと思います。


 

2022/6の状況

 成長点から出た花芽から種を5月に取りました。

花芽は徐々に枯れてきました。
通常花芽は枯れると、茎の付け根まで枯れて綺麗にとれますが、成長点からでた花芽も茎の部分で綺麗にとれるのか引き続き様子を見たいと思います。


成長点がなくなったので、苗の途中から新しい芽が出て伸びています。
反対側も芽が出ているので、計3つの芽が成長しています。

PickUp

-栽培記録